スタッフブログ
ホテルの女湯には、人気のスキンケアがあるのです!!
女子思い♡シリーズ|2017.09.09 UP

当ホテル、1階に大浴場を備えております。 さらに女湯には、なんと!?人気のスキンケアが備えられているのです!! じゃじゃん☆ 雪肌精!! クレンジング、化粧水、乳液 ちゃんと全て雪肌精でそろっていますよ♪ 旅行や出張の時に女性が直面する、 スキンケア品問題!! 家にあるサンプル品で事を済ませようか? でも肌に合わなかったら困る・・・ コンビニでトラベルセット買うと、それはそれで...
続きを読むレンタルサイクルはじめました!! We started “Rental bicycle”.
スタッフブログ|2017.09.06 UP

みなさまこんにちは。 冷やし中華はじめました。 的なノリになってしまいましたが(笑) レンタルサイクル始めました。 基本的には、1日1回の貸出です。 貸出の際にはお申込書への記入が必要です。 延長も可能ですが、希望される際は一度ご返却頂いてから、再度お申込み頂く事になっています。 ご利用の際は必ずフロントへ声をおかけ下さい。 お帰りの...
続きを読む岸和田「だんじり祭」
歴史さんぽシリーズ|2017.09.01 UP

本日は、泉州地域に秋の訪れを告げる、岸和田だんじり祭のご案内です。 9月16日(土曜日)・17日(日曜日)の2日間にわたって開催され、22台のだんじりが曳行されます。 また、9月3日(日曜日)・15日(金曜日)の午後には試験曳きが行われます。本番の2日間は大変な人出が予想されますので、試験曳きもおすすめですよ。午前中に岸和田城へ行ってみられるのもよろしいかと。 岸和田城下を縦断する紀州街道沿い...
続きを読む小さくても魅力あふれる田尻町
歴史さんぽシリーズ|2017.08.25 UP

大阪湾泉州沖の人工島である関西空港は、北から順に大阪府泉佐野市、田尻町、泉南市の3つの自治体に跨ります。 中央部を占める田尻町は、1889年(明治22年)に日根郡吉見村と嘉祥寺村が合併して町村制を施行して以来、一度も市町村合併をしていない自治体です。 現在は本土より空港島のほうが面積が広くなっており、まるで、グリーンランドを持つデンマークのようです。なお、空港関連の収入が多い田尻町は、大阪府下の...
続きを読む当ホテルのシャンプー事情
女子思い♡シリーズ|2017.08.22 UP

当ホテル女子思いシリーズ、久々の更新ですみません・・。 では、女子に泊りに来てほしい、フロントスタッフ女子グループがお送りする、 今回は・・・ シャンプー&コンディショナーとボディーソープ!! これは私の感想なのですが、 旅館やホテルにあるシャンプー類って、洗い上がり良くないし、 キシムし、香りももう一つだし・・・。 でもわざわ...
続きを読む髪にやさしい伝統工芸品
歴史さんぽシリーズ|2017.08.20 UP

大阪府泉佐野市のおとなり、貝塚市は木製の櫛(くし)の産地です。木櫛はつげの木で造られることが多く、つげ櫛とも呼ばれ、貝塚市のゆるキャラ・つげさんもこれに由来します。 現在の貝塚市西部は、古代から中世にかけての和泉国日根郡近義郷(こぎごう)や近木荘(こぎのしょう)にあたり、近木川下流域の当地で産する木櫛は「和泉櫛」や「近木櫛」と呼ばれます。 当地の櫛造りは古代から行われており、二色の浜海水浴場の...
続きを読む